2018/10/15
僕にとっては始めたばかりのVRですが世間的には2016年がVR元年だそうで、
2年たった今ではすでにいろいろなコンテンツが出ています。
でもまだまだ普及というにはほど遠く、
その原因はハードが高いせいでもありソフトがまだまだ足りないせいでもあるのでしょう。
専用のHMD-ヘッドマウントディスプレイ(頭にかぶるゴーグルですね)は今だ高価ですし
PS4などの専用ゲーム機ならまだしもPCで遊ぶとなるとPCだけで14、5万はかかります。
あとVR酔いの問題とかプレイスペースの問題とかいろいろあるよーです。
ソフトもVRじゃなきゃ!というものは少数らしく
キラーコンテンツと呼べるものはまだまだのようですね。
ゲーム以外だとVRビデオや360度ビデオなど
スマホとそれを入れる安価なゴーグルがあればいいので
VRを普及させるのはそっちがメインになるのかもしれません。
1か月の給料ほど高価だった家庭用ビデオが爆発的に普及したのは
エ〇ビデオの発売がきっかけだったのでVRもエ〇だのみになるのかなぁw
まあVR概論は素人が書くよりググってもらったほうがいいですよね^^;
VRゲームのほとんどが「
Steam」で手に入ります。
僕が今までやってきたMMOと違いほとんどが当たり前に有料です。
もちろんランコストの高いMMOの方が凶悪なんですが(笑)
「お試しにちょっと」ということができません。
じゃり銭で買えるものもありますが安いのは安い理由がありますw
ただ頻繁にセールをやっていいて10%20%はもちろん50%75%OFFといのもめずらしくありません。
1万近いゲームを半額やそれ以下で買えることもあるので気長に待てるならかなりお得です。
またVIVEの場合、「
VIVEPORT」というHTCが運営するVRソフト販売サイトがあるのですが
そこに「サブスクリプション」という月1000円で5種類のゲームをお試しできるシステムがあります。
数的にはそれほど多くはありませんが有名どころは
あるていど抑えてありますから
実際の内容を確認したいとか、買うほどじゃないけど見てみたいとか
気になるものがあれば登録するほうがお得ですね。
僕も当然入ってます^^
さて今後のブログの予定としては動画なんかも撮ってみたいなぁと思っていたのですが
今までのように「撮って出し」というわけにはいかなそうです。
試しでBandicamで撮ってみたのですが
VRがかなり負荷が高くコマ落ちしそうになってたり、
プレイしている時は感じないのですが画面がめちゃめちゃブレるので
(TVでハンディカメラもって走る映像あるけど、あれの倍ブレるw)
プレイの仕方含めて考えなくちゃいけないみたい。
まあそういうのも含めて楽しいからいいんだけどね^^
--------------------------------------------------------------------------
CABALの鍵イベントもやっと終わりです。
今回イベントをがっつりやった人はお金や資産がかなり貯まったんじゃないでしょうか。
うちのGは頑張った人が多くてパラエポは3種あわせて計5個くらい出てるんじゃないかな。
エクコア、防止剤、Pコアいろいろ合わせて時価100G分くらい稼いでる人もいそうです。
僕はAlzは増えてませんが資産が増えてちょっとだけ強くなった感じでしょうか。
課金じゃないこういうイベントは大歓迎です^^
なんにせよ、これでやっとVRゲームができる!w